どうも、M-kazuです。
体脂肪率20%からのダイエット開始後13週間経過したので経過報告です。
今回はゴールデンウィーク中で、一切トレーニングしておらず、アルコールの摂取も多く若干ですが体脂肪が増え、筋肉量が減ってしまいました。
一日あたりの摂取カロリー
摂取カロリーが3,000kcalを超えている日が3日もありますね。これはまずい。だいぶ気が緩んでしまいました。
ダイエット開始後のビフォーアフター<13週間経過>
項目 | 2021年2月1日 | 2021年5月3日 | 増減 |
身長 | 184 | 184 | ±0 |
体重 | 83.0 | 78.7 | -4.3 |
体脂肪率 | 20.0 | 19.0 | -1.0 |
骨格筋量 | 37.9 | 36.3 | -1.6 |
内臓脂肪 | 7 | 6 | -1 |
ダイエット開始当初の2月に比べると順調にダイエットの結果が出てきていますが、前回計測に比べて悪い結果となっています。
前回計測時( 4月19日 )には体重78.5kg、体脂肪率17.7%、 骨格筋量36.9。
今回計測で 体重78.7kg、体脂肪率19.0%。、 骨格筋量36.3。
前回に比べ
体重+0.2kg
体脂肪+1.3%
骨格筋量⁻0.6
と数字が変化していますが、体重、体脂肪率が増え、骨格筋量が減っているので今回のゴールデンウィークで気が緩んだ結果として単純に筋肉が減って脂肪が相当増えた。という事が分かります。
原因は2つ。
一つ目は筋トレを一切しなかった。全く何もしておりません。
二つ目はお酒を飲みすぎた。毎日相当な量を摂取しておりました。
上記二つが大きな理由でしょう。
今回のゴールデンウィークはまん延防止重点措置もあり、どこにも行けなかったとはいえ、だいぶひどい食生活を送ってしまいましたので反省しております。
また、気を引き締めて無理なく継続してダイエットを続けていきます。
それでは。